本文へスキップ

Poccaは、学校の枠を超えた文化系・地域部活動の全国展開を支援するNPO法人です。

TEL. 0537-29-5491

〒436-0225 静岡県掛川市家代1834

地域クラブ・地域部活動 紹介(中部)

 北海道・東北 / 関東 / 中部 / 近畿 / 中国・四国 / 九州・沖縄


Myokoジュニアウインドオーケストラ 【新潟県/妙高市】


◇主な活動場所:新井中学校音楽堂
◇運営主体:Myokoジュニアウインドオーケストラ

活動紹介(ご担当者様より)

吹奏楽の大会やコンサートに向けた練習を行っています。練習を通じて演奏技術の向上に努めています。先日のコンサートでは、小学生地域クラブと、卒業して高校生となったクラブ員の合同演奏も実施しました。地域一体が演奏活動を通じて、生涯を通じて音楽に親しむことができることを目指しています。(2025年8月現在)




地域クラブ活動(合唱) 【福井県/越前市】


◇主な活動場所:越前市文化センター
◇運営主体:任意団体

活動紹介(ご担当者様より)

 越前市地域クラブ活動(合唱)は、昨年4月にスタートし、市内の中学校から計12名が集まり、混声合唱に取り組んでいます。この地域クラブ活動(合唱)は、中学校で合唱部に所属している生徒だけでなく、学校に合唱部がない生徒や、平日は合唱部以外の部活動に参加している生徒も参加しており、多様なスポーツや文化芸術の機会を広げる地域クラブ活動となっています。6月には、地域クラブ活動の一つとして、地元の絵本館で行われた「パピプペポーおんがくかい」に出演しました。子どもたちが司会進行を務め、季節の唱歌を歌ったり、会場のお客様と「ほたる」の輪唱を楽しんだりしました。子どもたちの透明感のある歌声は、会場全体を魅了し、会場から手拍子が起こるなど、観客と一体となった音楽会になりました。
 現在は、9月に行われる越前市民音楽祭と越前市政20周年での演奏に向けて練習に励んでいます。歌うことが大好きな子どもたちが集まり、心の溶け合うハーモーをめざし、地元に音楽で元気を届けることを目標とした地域クラブ活動です。(2025年8月現在)


 


北杜市・明野少年少女合唱団 【山梨県/北杜市】


◇主な活動場所:北杜市明野総合会館
◇運営主体:北杜市・明野少年少女合唱団保護者会

活動紹介(ご担当者様より)

 北杜市・明野少年少女合唱団は1993年,山梨県北杜市の前身である明野村教育委員会音楽教室を母体に創設された。全日本合唱連盟主催の少年少女合唱全国大会では最高賞を2度受賞。京都で行われた世界少年少女合唱の祭典では日本代表6団体の1つとして演奏を披露した。ア・カペラ合唱を得意としていて,ポリフォニーから現代音楽まで,外国語(原語)で演奏し,その国の文化と音楽に触れ,世界の美しい声の響きを体感しながら合唱することをモットーとしている。
 中学生は学習や部活動との両立が大変である。特に,中学生でコンクールを目指す団体は短い期間で詰め込むことが多くなる。また,長くても中学3年の夏まで,わずか2年と少し程度しか活動できない。一気に押し込んだものは,その後の人生で,再び取り組もうと選択することが少なくなってしまう傾向がある。地域の活動でゆっくりと醸成させた合唱こそ,素晴らしい音楽の経験につながり,音楽を通して文化を創造する人材を育てることができると考えている。(2025年8月現在)


 

◇関連WEBサイト:https://www.youtube.com/watch?v=GYUbxvok3zA


千曲坂城クラブ 【長野県/千曲市・坂城町】


◇主な活動場所:千曲市内中学校、千曲市内公民館、森将軍塚古墳館
◇運営主体:千曲市教育委員会、坂城町教育委員会

活動紹介(ご担当者様より)

文化芸術系の専門部は、「吹奏楽」「合唱」「美術」「歴史・科学」「総合文化」となり、243名が活動しています。吹奏楽専門部は、地元の千曲市吹奏楽団の方の指導の下、各パート練習や全体練習に取り組み、地域の音楽祭やミニコンサートで発表しています。合唱専門部は、練習曲を用いての歌声づくりや体づくりから始まり、夏のコンクールや発表会で歌う楽曲練習を主に活動しています。美術専門部は、絵画・デッサン・イラスト等指導者と部員が話し合いながら活動を決め取り組み、毎年11月には市内のギャラリーで展覧会も開催しています。歴史・科学専門部は、地域の宝である森将軍塚古墳館を拠点に、地域の歴史を学んだり、様々なイベントを手伝ったりしながら活動しています。総合文化専門部は、公民館で活動している地域の方を講師に「折り紙」「クラフト細工」「木彫り」「書道」「パソコン」「一輪車」の教室を開いて、希望する生徒が参加し活動しています。(2025年8月現在)

     

◇関連WEBサイト:https://sites.google.com/view/chikumasakaki-c/

美術クラブ・茶華道クラブ 【岐阜県/羽島市】


◇主な活動場所:市内中学校、不二羽島文化センター
◇運営主体:一般社団法人スポーツクラブ840(ハチヨンマル)

活動紹介(ご担当者様より)

地域展開されたクラブ活動が、学校部活動の代替ではなく、子どもたち一人一人の興味・関心に応じた多様な学びと体験の場となることを目指しています。羽島市の地域展開には、次のような特色があります。@校区を越えた参加が可能(運動・文化クラブ共通):生徒が通う学校に当該クラブが設置されていなくても、他校のクラブに加入することができます。A専門的な指導の継続的な実施(運動・文化クラブ共通):地域の専門的な指導者から、継続的に質の高い指導を受けることができます。(2025年8月現在)

    

◇関連WEBサイト:https://www.city.hashima.lg.jp/6420.html


 

常滑市中学生吹奏楽クラブ 【愛知県/常滑市】


◇主な活動場所:常滑市市民文化会館、中央公民館
◇運営主体:常滑市ジュニア吹奏楽団

活動紹介(ご担当者様より)

 常滑市では、吹奏楽部の地域クラブ活動への移行を段階的に進めています。令和5年度から試行を進め、運営は常滑市ジュニア吹奏楽団が担っています。活動は月2回程度実施しており、主に合奏やパート練習に取り組んでいます。また、専門講師による技術指導を行うこともあります。
 活動理念として「音楽の楽しさを実感すること」を重視し、市民文化会館や中央公民館において、集約型の活動を行っており、学校を越えた生徒同士の交流を促進しています。さらに、常滑市ジュニア吹奏楽団の協力のもと、楽器の貸与も実施しており、誰もが参加しやすい環境づくりを進めています。
 現在は、ジュニア吹奏楽団の活動を地域クラブ活動としていますが、令和8年9月からは正式な地域クラブ活動として運用を開始する予定です。今後も、常滑市ジュニア吹奏楽団の活動を通じて、子どもたちにとってより良い活動の機会の確保を目指してまいります。(2025年8月現在)


    


菰野吹奏楽クラブ、八風吹奏楽クラブ 【三重県/菰野町】


◇主な活動場所:菰野中学校、八風中学校
◇運営主体:元気アップこものスポーツクラブ

活動紹介(ご担当者様より)

2つの中学校区で活動。各学校を会場として、地域の指導者の指導のもと活動を行っています。八風中学校では、土日の活動はすべて地域の指導者によって行われています。菰野中学校では、人数や規模も大きく、顧問と地域の指導者が連携をしながら活動をしています。昨年度は地域クラブ活動として初めて、町民センターホールにて吹奏楽のコンサートを地域の方と協力をしながら開催することができました。令和8年度中には完全に地域移行をしていく予定です。(2025年8月現在)

    

全国各地の地域クラブ・地域部活動紹介トップページへ

バナースペース

掛川未来創造部Palette
⇒PaletteWEBサイトはこちら


NPO法人 日本地域部活動文化部推進本部


問い合わせ先:
Pocca本部事務局
→お問合せはこちら


地域芸術祭:
かけがわ茶エンナーレ2024

掛川市では2017年と2021年に続き、今年の秋、3回目のかけがわ茶エンナーレを開催します。
Moving 日日是動日をテーマに茶縁(=茶を通じたコミュニケーションから生まれる人や地域とのつながり)を深めながら、市民が様々な形で参加してアートの力で市の魅力を発掘・発信し、地域を活性化させていく 「協働のまちづくり芸術祭」を目指します。
⇒かけがわ茶エンナーレ公式サイトはこちら

未来創造プロジェクト動画: