TEL. 0537-29-5491
〒436-0225 静岡県掛川市家代1834
白石ブラスバンドクラブは、令和6年度に町教育委員会の「ジュニアユース地域クラブ」制度の認定を受け、学校部活動では十分な練習時間の確保ができない冬季に地域クラブとして活動を行いました。学校外での練習場所の確保や施設利用料の減免等のサポートを受け、アンサンブルコンテストに出場する4名が平日19時30分まで活動を行ったところです。
今後の部活動地域展開の大きな一歩となったところですが、吹奏楽部全体での活動となると練習場所や楽器の移動・保管、指導者など課題はまだまだたくさんあるのが現実です。「子どもたちのことを中心に」考え、これからどのようなかたちができるのかを学校、教育委員会、地域が連携しながら検討していかなければならないと考えています。(2025年8月現在)
高森町立高森中学校の文化部活動に吹奏楽部がある。活動日は月・火・木・金・土を基本とし、活動時間は平日2時間、休日3時間程度である。指導者は町費負担教職員として長年勤務している常勤講師1名体制で吹奏楽部の指導にあたっている。令和6年度、高森町教育委員会は、学校関係者・PTA会長・総合型地域スポーツクラブ会長・高森町スポーツ協会代表者・スポーツ推進委員協議会の代表者・スポーツ支援員で構成した「高森町部活動検討委員会」の設置を行い、休日部活動の地域移行に向けた協議を年間3回実施した。また、生徒・保護者・地域指導者に対するアンケート調査を実施し、現状の課題及び休日部活動の地域文化クラブ活動への移行に向けた方向性を整理しているところである。(2025年8月現在)
株式会社イツノマが運営する中学生地域クラブ「まちづくり部」は、少子化による部活動の選択肢減少に対応し、中学生が主体的に地域課題に取り組み、実践的なまちづくりに参画する機会を提供しています。イツノマ本社を拠点に、YouTubeチャンネル制作や地域イベント出店(みちくさ市など)に加え、最近では駄菓子屋「だがしやーど」を運営し、生徒が仕入れから販売・PRまで手掛け、実践的な経営体験を通じ、地域の活性化と若者の将来への希望を育んでいます。(2025年8月現在)
◇関連WEBサイト:https://www.instagram.com/yard_tsuno/
与論町では地域部活動推進協議会を設置し,令和3年度以降,部活動を段階的に地域に移行している。吹奏楽部では,令和3年度から地域部活動がスタートし,令和7年度1月から,地域の指導員による部活動が平日・休日共に行われ本格的な地域展開がなされるようになった。現在,13名の部員に対し6名の地域指導員が指導にあたり,パートごとの練習を分担したり,指導員のシフトを調整した持続可能な指導体制を構築したりして効果的な指導をしている。島内のイベントなどでは,地域の小学校や高等学校と合同で練習して参加する等,発表の場の設定を工夫し,幅広い年齢層でのつながりも意識した活動を展開している。活動している生徒たちから,「地域の方が指導してくれることで継続的に専門的な指導がされるのでありがたい」との声があがっている。今後も持続可能な地域部活動の体制を協議会や町と検討しつつ地域展開を進めていきたい。(2025年8月現在)
問い合わせ先:
Pocca本部事務局
→お問合せはこちら
地域芸術祭:
かけがわ茶エンナーレ2024
掛川市では2017年と2021年に続き、今年の秋、3回目のかけがわ茶エンナーレを開催します。
Moving 日日是動日をテーマに茶縁(=茶を通じたコミュニケーションから生まれる人や地域とのつながり)を深めながら、市民が様々な形で参加してアートの力で市の魅力を発掘・発信し、地域を活性化させていく
「協働のまちづくり芸術祭」を目指します。
⇒かけがわ茶エンナーレ公式サイトはこちら
未来創造プロジェクト動画: