本文へスキップ

Poccaは、学校の枠を超えた文化系・地域部活動の全国展開を支援するNPO法人です。

TEL. 0537-29-5491

〒436-0225 静岡県掛川市家代1834

地域クラブ・地域部活動 紹介(近畿)

 北海道・東北 / 関東 / 中部 / 近畿 / 中国・四国 / 九州・沖縄


長浜市吹奏楽クラブ 【滋賀県/長浜市】


◇主な活動場所:木之本スティックホール
◇運営主体:公益財団長浜文化スポーツ振興事業団

活動紹介(ご担当者様より)

長浜市吹奏楽クラブは、木之本スティックホールの自主事業として活動を開始しました。 山間部の多い長浜市北部では、従来から中学校の部活動として吹奏楽部が存在しない地域があります。地域の文化ホールを拠点とした中高生対象の吹奏楽クラブ活動を行うことで、既に部活で吹奏楽を体験している子どもたちはもちろん、通学校に吹奏楽部がなく、吹奏楽をはじめとする文化芸術にふれる機会が少ない子どもたちも参加することが可能となり、また地域で音楽活動を行う者が指導者となることで、学校活動外での子どもたちの交流だけでなく、地域との関わりが生まれ、将来にわたり地域で文化芸術活動を継続していける環境を整備することを目指し活動しています。 木之本スティックホールを拠点に、地元の中学生・高校生・大学生を対象とした、初心者から経験者までの「吹奏楽をやってみたい!」「音楽が好き!」「合奏したい!」の気持ちに応えるクラブです。(2025年8月現在)

    

◇関連WEBサイト:https://nagahama-bunspo-hall.com/category/長浜市吹奏楽クラブ/


けいはんなユースウインドオーケストラ 【京都府/精華町】


◇主な活動場所:京都廣学館高等学校吹奏学部 練習場
◇運営主体:MyRhythm 音楽事務所

活動紹介(ご担当者様より)

 けいはんなユースウインドオーケストラは、令和5年度に京都府精華町とMyRhythm音楽事務所が連携して創立された、府内初の「部活動の地域展開」に対応した地域吹奏楽団です。学校の枠を越えて集まった小中高生が、互いに切磋琢磨しながら、音楽を通して主体性や協調性を育んでいます。
 私たちは「一音成仏」という言葉を大切にし、「一つの音が人の心を救うほどの力を持つ」という信念のもと、心に響く音楽づくりを目指しています。穏やかで調和のとれた音楽を仲間と共に追求し、演奏技術の向上だけでなく、学校、学年を越えての交流により、生涯にわたって音楽に親しむ感性と豊かな心を育てていくことを大切にしています。また、音楽を通して感謝の気持ちと笑顔を届けることを大切にし、地域に根ざした活動を展開しています。活動の様子は公式Instagramでも発信中です。(2025年8月現在)


    


文化系地域クラブ(計10クラブ) 【兵庫県/播磨町】


◇主な活動場所:中央公民館、町内コミュニティセンター
◇運営主体:NPO法人スポーツクラブ21はりま

活動紹介(ご担当者様より)

 町内の茶道協会、華道協会、将棋協会などの文化協会に働きかけて学校に無いクラブを新設できた。昨年度から、学校と地域クラブの連携として、活動の成果等を学校の文化祭で発表、展示している。また、町の文化祭でお点前の披露、町内コミセンで生け花の作品展示も行っている。
 また、ボランティアクラブでは、町の社会福祉協議会と連携し町行事の運営に参加している。パソコンクラブは民間の「ロボット基地 Sora(プログラミング教室)」の指導者がクラブの立ち上げに協力してくれた。
 播磨町では以前は文化的・芸術的な活動をする部が少なく、運動が苦手な生徒にとってはやりたい活動がみつからない現状があったが、そのような生徒のニーズにも十分に応えられるよう、引き続き指導者の発掘と関係団体との調整に努めていきたい。(2025年8月現在)


    

◇関連WEBサイト:https://www.town.harima.lg.jp/gakkokyoiku/kyoiku/bukatutiikiikou.html


なら夢鹿(むじか)BRASS 【奈良県/奈良市】


◇主な活動場所:奈良市内の中学校
◇運営主体:NPO法人こどもゆめひろば

活動紹介(ご担当者様より)

中学生地域バンドは、学校の枠を超えて地域の中学生が集い、音楽を通じて仲間とつながる場です。
 NPO法人こどもゆめひろばが運営し、地域の音楽愛好家や専門家による温かく丁寧な指導のもと、初心者から経験者まで誰もが楽しめる活動を行っています。高校生や大人になっても続けられる生涯の趣味として、演奏を通じた自己表現と協調性を育みます。
 参加者の安心・安全にも配慮し、指導者は研修を受けた信頼できる大人たち。音楽が好きな子どもたちに「また来たい」と思える時間と居場所を提供します。
 演奏会や地域イベントへの出演を通じて、自信や達成感を味わうことができ、地域全体で子どもたちの成長を支える取り組みです。(2025年8月現在)


    

◇関連WEBサイト:https://yume-hiroba.com/


有田川町地域文化クラブPiriri 【和歌山県/有田川町】


◇主な活動場所:有田川町立八幡中学校
◇運営主体:有田川町教育委員会

活動紹介(ご担当者様より)

有田川町では地域と連携し、新たな文化活動の場「地域文化クラブ Piriri」を創設しました。名前はピリリと辛い山椒(町の特産・生産日本一)に由来します。人口減少で縮小する学校部活の課題を乗り越えるため、音楽(コーラス・軽音・ギター)、創作(陶芸・手芸・イラスト・料理・絵手紙)、伝統芸能(山車・笛太鼓・保田紙)、英語、手話の5クラブを放課後や休日、夏休みの午前中に実施。中学生はもちろん小学生や高校生、成人も一緒に学び、地域文化の継承と活性化、未来を担う人材育成を目指す、全世代参加型の新しいクラブ活動です。(2025年8月現在)

    

全国各地の地域クラブ・地域部活動紹介トップページへ

バナースペース

掛川未来創造部Palette
⇒PaletteWEBサイトはこちら


NPO法人 日本地域部活動文化部推進本部


問い合わせ先:
Pocca本部事務局
→お問合せはこちら


地域芸術祭:
かけがわ茶エンナーレ2024

掛川市では2017年と2021年に続き、今年の秋、3回目のかけがわ茶エンナーレを開催します。
Moving 日日是動日をテーマに茶縁(=茶を通じたコミュニケーションから生まれる人や地域とのつながり)を深めながら、市民が様々な形で参加してアートの力で市の魅力を発掘・発信し、地域を活性化させていく 「協働のまちづくり芸術祭」を目指します。
⇒かけがわ茶エンナーレ公式サイトはこちら

未来創造プロジェクト動画: